- あわせて読みたい
Rails4のActiveRecord向けRSpecカスタムマッチャ5選
Rails4でRSpecカスタムマッチャを追加してモデルのテストを行います。ここで紹介するカスタムマッチャではNOT NULL制約、UNIQUE制約、外部キー制約といったDB制約のテストや、FactoryGirlで正しくモデルを作れることなどをテストします。 (2014/10/30)

- 第1回:RSpecカスタムマッチャでデータベースのNOT NULL制約をテストする (2014/09/08)
- 第2回:RSpecカスタムマッチャでデータベースのUNIQUE制約をテストする (2014/09/09)
- 第3回:RSpecカスタムマッチャでデータベースの外部キー制約をテストする (2014/09/10)
- 第4回:RSpecカスタムマッチャでFactoryGirlでのモデル生成をテストする (2014/10/26)
- 第5回:Rails4のuniqueness validationテストでInvalidForeignKeyエラーにならないカスタムマッチャを作る (2014/10/26)
- この記事を読んでる人はこんな記事も読んでいます
-
- RSpec RSpecでDatabaseCleanerを使っているのにAUTOCOMMITされたデータが残る場合の対処 (2015/12/03)
- RSpec has-many関連のuniqueness validationをテストするカスタムマッチャも作ってみた (2015/01/08)
- Capybara Rails4+RSpec+Capybaraでよく使うマッチャ&メソッド22個+α (2014/10/30)
- Rails Rails4でエンタープライズなActiveRecordモデルを作るための6のステップ (2014/10/26)
- Capybara ログインが必要なページをテストする (2014/10/11)
- Capybara Basic認証が必要なページをテストする (2014/10/11)
- Capybara find&nativeメソッドでmeta要素をテストする (2014/10/11)
- Capybara nativeメソッドでネイティブオブジェクトを取得する (2014/10/11)
- Capybara allメソッドで要素リストを取得する (2014/10/11)
- Capybara find_linkメソッドでリンク要素を取得する (2014/10/11)
- RSpecについてのおすすめ記事
-
- has-many関連のuniqueness validationをテストするカスタムマッチャも作ってみた (2015/01/08)
- Rails4+RSpec+Capybaraでよく使うマッチャ&メソッド22個+α (2014/10/30)
- Rails4でエンタープライズなActiveRecordモデルを作るための6のステップ (2014/10/26)
- Rails4のuniqueness validationテストでInvalidForeignKeyエラーにならないカスタムマッチャを作る (2014/10/26)
- RSpecカスタムマッチャでFactoryGirlでのモデル生成をテストする (2014/10/26)
- chooseメソッドでラジオボタンから要素を選択する (2014/10/11)
- have_contentマッチャでコンテンツ内容を確認する (2014/10/11)
- have_linkマッチャでリンク内容を確認する (2014/10/11)
- have_cssマッチャで指定したタグの内容を確認する (2014/10/11)
- Rubyについてのおすすめ記事
-
- Doorkeeper2.1.4でコンソールからOAuth2.0認証API用のアクセストークンを発行してみた (2015/04/25)
- MySQLのBULK INSERTでデッドロックを回避する (2015/04/05)
- Rubyでのメソッドの委譲方法をまとめてみた (2015/03/26)
- S3に置いたGzip圧縮済みCSVファイルをRubyで読み込んでみた (2015/03/25)
- Rails4でhas_manyな関連オブジェクトの上限数を設定&テストする (2014/12/25)
- Rails4でhas-one関連先のレコードをCoffeeScriptから作成&更新する (2014/12/11)
- Rails ConsoleでActiveRecordをElasticsearchに放り込んでみる (2014/12/03)
- Rails4でFormオブジェクトを作る際に気をつける3つのポイント (2014/12/02)
- Rails4.1.8でアクション毎の実行権限を設定してみる (2014/11/22)
- Rails4.1.7のActiveRecordにCallbackクラス&Validatorクラス&Valueオブジェクトを組み込んでみる (2014/11/12)
- Railsについてのおすすめ記事
-
- has-many関連のuniqueness validationをするカスタムバリデータを作ってみた (2015/01/08)
- 人気の記事
-
- FanForward アメフト観戦のグループチケットサービスをFanForwardでリリースしました (2018/11/19)
- Rails RailsとElasticsearchとkaminariの組み合わせで気をつけること (2016/12/17)
- Rails Railsのレスポンス遅延を通知する (2015/12/13)
- RSpec RSpecでDatabaseCleanerを使っているのにAUTOCOMMITされたデータが残る場合の対処 (2015/12/03)
- Rails Doorkeeper2.1.4でコンソールからOAuth2.0認証API用のアクセストークンを発行してみた (2015/04/25)
- MySQL MySQLのBULK INSERTでデッドロックを回避する (2015/04/05)
- 関連記事
-
- RSpec RSpecでDatabaseCleanerを使っているのにAUTOCOMMITされたデータが残る場合の対処 (2015/12/03)
- RSpec has-many関連のuniqueness validationをテストするカスタムマッチャも作ってみた (2015/01/08)
- Capybara Rails4+RSpec+Capybaraでよく使うマッチャ&メソッド22個+α (2014/10/30)
- Rails Rails4でエンタープライズなActiveRecordモデルを作るための6のステップ (2014/10/26)
- Capybara ログインが必要なページをテストする (2014/10/11)
- Capybara Basic認証が必要なページをテストする (2014/10/11)
- おすすめブログ
-
- 湘南・藤沢おすすめ情報ブログ@湘南T-SITE
湘南近辺のおすすめローカル情報です
- 業務スーパーかんたんレシピ
業務スーパーを使ったおすすめ料理レシピです
- ポケットサックス演奏動画とかブログ
ポケットサックスに合う曲の演奏動画とか
- プロフィール
-
エクサウィザーズでCareWiz ハナスト開発チームのテックリードしてます。前職ではCTOとして キャッシュバック賃貸の開発を、その前のNTTではTwitter全量リアルタイム解析サービス BuzzFinder の設計・開発をしていました。
好きな技術用語はClean Architecture、GraphQL、TDD、kotlinです。